fc2ブログ
- comments
- trackbacks

フィラリアの季節がやって来ました。

フィラリア症は予防できる病気です。

正しい知識で正しい予防を!

詳しくはこちらをクリック!
*   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *
COCOの新しい飼い主さま募集中です!

一般家庭の多頭飼育崩壊よりCOCO(ココ)を保護しました。
(保護の経緯は→こちら!

生後まもなく(PDA(動脈管開存症)という病気が見つかり手術それに伴うアレルギーで
大手術を2回したCOCOも1歳になり元気に過ごしてます。
coco1_R.jpg

基本的に他の犬に対しては友好的ですが挨拶をしている時に軽く歯を当てます。
(左がCOCOです)
coco2_R.jpg

病院でもこんなに笑顔で大人しくしてます。
coco_R.jpg

人が大好きで甘えん坊の反面、初対面の方に対して警戒する場合もあります。
跳びつき(矯正中)があるので、小さなお子さんのいる家庭では注意が必要です。
コマンドは「スワレ・フセ・マテ・ハウス・コイ」が理解でき
「ハウス」で、バリケン・ケージに入ります。
食事中にフードボールに手を入れたり、体を触る事ができます。
手入れは、ブラッシング・歯磨き等できます。
ボールやディスク遊びが大好きで、レトリーブができ「ハナセ」で離します。
散歩中の引っ張りが少し有りますが、リードを短く持って「ツケ」で
かなり改善されます。(トレーニング中)
車酔いはありません。
家事をしている時は足元にいますが、油を使う時は「アブナイヨ」で、移動します。
トイレシートでオシッコ・ウンチができません。
PDAによる手術・再手術による肝臓・腎臓に及ぶ影響を考えて
塩分の入った魚・ジャーキー等はあげる事ができません。

★COCOの里親を希望される方へ★
COCOは1歳になるまでにPDA手術とそれに伴うアレルギーで
大手術を2回行いました。
現在は他のワンコと同じように生活できるまで回復しましたが
PDAは心臓の病気で、気温の寒暖差や運動をした後に心臓に負担が係り
それに伴い、肝臓、腎臓等に悪影響を及ぼす事も考えられます。
こうした事を理解していただき、じっくり観察しながら
今後COCOと生活していただく必要があります。
体調管理(食生活、定期検査、運動の制限)、医療費等で
里親希望様には負担がかかることも考えられます。
これら全てを理解して頂いて上で,COCOを迎い入れていただくこととなります。

以上のことからCOCOは単独飼育で長時間の留守番のない家庭を望みます
coco♪_R

性別:メス
年齢:1歳1ヶ月(2010・4・13生)
体重:13・45Kg
健康:フィラリア(-)
   6種混合ワクチン接種済
   狂犬病予防接種済 
毛色:ブラック&ホワイト 

COCOの新しい飼い主さまへのご希望は
HPの新しい飼い主さま募集の流れをご一読のうえ、
「新しい飼い主さま希望申し込みフォーム」よりお申し込みください。

BCFへのお問い合わせはこちらへ
*   *   *   *   *   *   *   *   *   *
3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により、
被害を受けられた皆さまに心からお見舞い申し上げますとともに
一日も早い復旧、復興をお祈りいたします。
動物救済に向けて活動しておられる
団体をブログにまとめました→ここをクリック!
1頭でも多くの子がふたたび飼い主さんとめぐり会えますように!
震災まいご犬 犬種別一覧

お知らせ
BCFのツイッターのアカウントを作りました。
↓  ↓  ↓
http://twitter.com/bcfreak
広報活動やリアルタイムの迷子捜索や里親募集など
情報発信、情報収集の場として広く活用していきたいと思います。

ツイッターのアカウントをお持ちの方は、ぜひフォローをお願いします。
*   *   *   *   *   *   *   *   *   * 
logo.jpg

悲しいことに不幸なボーダーコリーたちは他にもたくさんいます。
BCFではレスキューが続いており、
これからも1頭でも多くのボーダーコリーを救うために
ほんの少しのご協力をお願いします。

ご支援はこちらまでよろしくお願いします。
*   *   *   *   *   *   *   *   *   *
***お願い***
メールを送信後、3日以上経ってもBCFより返事がない場合は、
迷子メールの可能性もあります。
お手数ですが、再度ご連絡いただきますようお願いいたします。

スポンサーサイト